JA日向は、日向市・門川町・美郷町・諸塚村・椎葉村において地域に根ざした金融・共済・営農支援・生活福祉活動など『共生』の里づくりの役目を担っています。

saisyuuuketuke

肥料価格高騰対策事業の最終受付日一覧

令和5年1月~2月に実施した、標記事業の最終受付を次の日程で行います。

前回の受付時にも案内しておりますが、令和5年5月までに購入された領収書等を持参いただきますようお願いいたします。

「肥料価格高騰対策事業」の事業概要

  世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵攻等の影響により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しています。

 このことを受け、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等の取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援することを通じて、農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を進める「肥料価格高騰対策事業」が下記のとおり設けられました。


《事業の対象者》

 令和3年度に農産物の販売実績がある方が対象となります。

※販売先はJA以外でも構いませんが、販売実績が確認できる書類が必要です。


《支援の対象となる肥料》

 令和4年6月から令和5年5月に購入した肥料


《支援の内容》

 肥料価格の高騰による農家経営への影響を緩和するため、化学肥料の2割低減の取組(最低2つ)を行う農業者に対して肥料コスト上昇分の7割を支援します。

◆交付される支援金の目安

例)当年度の肥料購入価格が5万円だった場合


(当年の肥料費 - 当年の肥料費 ÷ 価格上昇率 ÷ 使用量低減率 )× 0.7 =  支援金

( 50,000    - 50,000     ÷   1.4   ÷   0.9    )× 0.7 = 7,222


※振込額は支援金から振込手数料を控除した金額となります

 ※取組の実施にかかる経費(施肥設計に伴う肥料施用料金等)は実費負担となります

 

《支援対象となる肥料》

 肥料法に定められた肥料で、令和4年秋肥と令和5年春肥として使用する肥料

 

《申請に必要なもの》

①肥料の注文票および請求書または領収書

(肥料の種類、数量、購入費、宛名(購入者名)、肥料販売店名が記載されているの)

 ②化学肥料低減に向けた取組(2つ以上)

 ③令和3年度の農産物の販売実績を証明する書類

 ④支援金を振り込む通帳 


【問い合わせ先】